アマゾンが大火災・・・フェイク ニュース ニューズウィークの場合 ニューズウィーク日本版 Web 2019年9月2日(月)17時55分 フェイクニュース? アマゾン火災をブラジルが放置する理由 Clearing the Smoke イザベラ・ディアス フェイクニュースを否定する記事が載った。 チェックしてみよう。 <ブラジルメディアは煮え切らず、政治的二極化も招いているが、「地球の肺」とも言われ… トラックバック:0 コメント:0 2019年09月05日 続きを読むread more
アマゾンが大火災・・・フェイク ニュース 産経新聞の場合 新聞各紙がアマゾン大火災に対して社説或いはコラムで危機を訴えている。 産経新聞を取っているので見てみよう。 今日付の産経新聞 【主張】アマゾン大火災 「地球の肺」の危機を救え 何項目か絞って検証してみよう。 産経新聞----------- 熱帯雨林・・・この貴重なエリアが、炎に包まれ、焼き尽くされ、灰になっていく。いったん地… トラックバック:0 コメント:0 2019年09月03日 続きを読むread more
アマゾンが大火災・・・フェイク ニュース 環境活動家の16歳少女 8月29日 BBCニュースJapanによると ⇒ 環境活動家の16歳少女、ヨットでニューヨーク到着 したと言うことだ。 その中で ブラジルのアマゾン地域で猛威を振るっている森林火災について質問されると、トゥーンベリさんは「自然破壊を止めなくてはいけないというはっきりしたサインだ」と話した。 アマゾン森林火災:ヘリコプターからの… トラックバック:0 コメント:0 2019年09月02日 続きを読むread more
アマゾンが大火災・・・フェイク ニュース またもや妻が今日夕方NHK6時からの『これでわかった!世界のいま』 のなかで、アマゾン火災でサンパウロが燃えかかっている!!! 火が迫っている!・・・というようなことをいっていたらしい。 大変なことになっている・・・という。 お前バカか? アマゾンとサンパウロがどれだけ離れてるか知ってんの? 朱色の矢印がサンパウロ・・・従兄弟… トラックバック:0 コメント:0 2019年09月01日 続きを読むread more
アマゾンが大火災・・・フェイク ニュースか? アマゾンが大火災だとニュースで言っていた。 ⇒ アマゾン火災、鎮火の見通し立たず=G7の支援拒否-ブラジル Googleで検索すると・・・大騒ぎになっている。 マクロンが怒ったり、ディカプリオが募金・・・5億~~! 動画で危機を訴えてる人もいる。 急に募金が始まったり・・・んんんなんとも言い難い。 地球最期のニュースと資料 … トラックバック:0 コメント:0 2019年08月29日 続きを読むread more
ジェット気流が中南米上空で赤道を超えている。 正月早々、ジェット気流が中南米上空で赤道を超している。 南米大陸のエクアドルからコロンビア・ベネズエラへと抜けている。 普通ジェット気流は南北半球別々なのだが・・・想定外の状況だと思います。 正月1月1日に台風1号『パブーク』が発生・・・史上最速 まあ、台風は年中発生しているので、たまたま1月1日になっただけだけど、… トラックバック:0 コメント:0 2019年01月01日 続きを読むread more
日本・外国人労働者と世界の破綻 外国人労働者の受け入れを拡大する、改正出入国管理法が成立した。 政府は認めないが、事実上の移民受け入れに舵を切った事になる。 厳しい批判の声が上がっているが安倍首相はなんとも思っていないようだ。 キチガイ沙汰だ。先日も若い人と話したが、例えば文科省 今まで日本人を教育してきたけれど、子供も作らない、役に立たない… トラックバック:0 コメント:0 2018年12月11日 続きを読むread more
サウジアラビア と 瀬織津姫(比賣) サウジアラビア、2018年11月30日 メディナ州では、致命的な洪水が発生しています。 祓へ給ひ清め給ふ事を 高山の末 短山の末より 佐久那太理に落ち多岐つ 速川の瀬に坐す瀬織津比賣と言ふ神 大海原に持ち出でなむ はらへたまひきよめたまふことを たかやまのすゑ ひきやまのすゑより さくなだりにおちたぎつ はやかわのせ… トラックバック:0 コメント:0 2018年12月02日 続きを読むread more
スピ系子宮系・・・こんなこと言ってる場合か。中東が更に大変なことになっている。 トルコ南西部 15分前 فيضانات عنيفة جنوب غرب تر… トラックバック:0 コメント:0 2018年11月29日 続きを読むread more
中東が大変なことになっている。 中東から発信されているTwitterを見ると 雹が川になっている。 ラクダはこの激流を泳げるのだろうか? 雨の中を走る人達 砂漠に降る大雨 中東の気象に詳しくないのだけれど、これは明らかに異常な事態。 ヨルダンで、日本人を含む観光客が大雨により発生した土石流から避難する事態となったニュースが… トラックバック:0 コメント:0 2018年11月14日 続きを読むread more
西日本豪雨・台風21号・北海道胆振東部地震 次々と災害が発生している。 被災された方には、お見舞い申し上げる。 こう大災害が頻発すると明日は我が身との思いもある。 たまたま自治会で防災関係の検討をしているが、私の町は全くダメダメだ。 もうちょっと待ってくださいと、神様にお願いするしかない。 こうなることは、既に予言されている このせかい山ぐゑなそもかみなりも ぢしんをふかぜ月日りい… トラックバック:0 コメント:0 2018年09月06日 続きを読むread more
世界中が恐ろしい状況にあふれている。 世界的な地球環境の変化を、今の施政者はなんとも思っていない。 人心が乱れ、他殺死体が毎日出ているのに、今の施政者はなんとも思っていない。 今日本の総理大臣は、自身の次の選挙のことしか頭にない。・・・保身、シガミツキ、高慢・・・ これは世界中の偉い人で共通している・・・ だから、さらにひどいことになる。 日本… トラックバック:0 コメント:0 2018年08月12日 続きを読むread more
天火 火の雨 大雨 ・・・ 天火 火の雨 ポルトガル・ヨーロッパの様子 カリフォルニア山火事の様子 一度にドッと雨ふらす 米ジョージア州チャッツワース市 サイクロン メクヌ オマーン 雷 竜巻 リンク元 ⇒ 地球の記録 - アース・カタストロフ・レビュー ⇒ Etienne Kapikian さん Twit… トラックバック:0 コメント:0 2018年08月11日 続きを読むread more
鳥がいなくなった。 暖地桜桃(サクランボ)の写真、もっとたくさん鈴なりに付いていたが、近所の子供や婆さんが取ってこれだけになった。 例年と全く違う。 例年暖地桜桃(サクランボ)は鳥との戦いで、気をつけていないと、赤い実を食べることが出来ない。だから木の周りと上空を隙間なく防鳥網で覆う。 だが、今年は鳥が来ない。 そう思ってみると、モズの姿… トラックバック:0 コメント:0 2018年05月10日 続きを読むread more
大気圏が大変なことになっているような気がするけれど。 異常気象と大気汚染をたまに取り上げるが・・・ かなり狂っているように感じるが、素人の杞憂(きゆう)だろうか? 黄砂が来ない。 西日本は例年今時分、大陸からの黄砂で酷い目にあうが、今年は来ない。 しかし、今日の衛星画像を見るととんでもないところにあるような気がするが、ニュースでも気象庁も何も言わない。 今日の気象… トラックバック:0 コメント:0 2018年04月03日 続きを読むread more
大雪被害 皆さん、生活に必要なものは日ごろから備蓄や代替を用意しましょう。 涙が出そうだ。 この大雪で、大切にしていた、花木、果樹にかなりの被害が出ている。 雪の重みで枝が折れた。 常緑系はしかたないとも思うが、葉っぱのない落葉系も折れた。スモモ、サクランボ・・・ 庭木の白樫も太い枝が折れてしまった。 今にも折れそうな玉作りのニシキギ 折れてしまった金宝樹 ガックリである。 … トラックバック:0 コメント:0 2017年01月24日 続きを読むread more
大雪 大雪が降りました。 今年の元日は縁側でお茶ができました。 今日はこんな感じ。 異常です。 近頃の雪はいきなり降ってきて、柔らかいままたまってゆきます。 圧雪がちょっと柔らかい。 で、そこで車が止まると、タイヤで穴が掘られて悲惨なことになります。 轍(わだち)から外れると、いきなりスピン。 4WDの軽トラ… トラックバック:0 コメント:0 2017年01月23日 続きを読むread more
台風10号「経験したことのない大雨」雲の画像 まず台風10号で被災された方々にお見舞い申し上げる。 台風12号の方は今朝、熱帯低気圧になってしまった。 この台風は予報が最初に出たとき9月3日に松江に来るはずだった。 10号のこともあり戦々恐々・・・ しかしその予報は大きく外れてしまった。 予報をもとに先週早々に今日の臨時休業を決定してしまった学校は全くの… トラックバック:0 コメント:0 2016年09月05日 続きを読むread more
経験したことのない大雨 が降った。 時間雨量100㎜/h 雨どいはあふれ、滝の中に家が入ったようだ、庭が海のようになった。 排水路は満杯で逆流し、道路が冠水、近所の農機具整備工場が降り始め30分で浸水した。 婆さんも77年生きてきたが初めてだという。 まさに、経験したことのない大雨だ。 たまたま気象庁HPの「高解像度降水ナウキャスト」を見ていたので、… トラックバック:0 コメント:0 2016年08月16日 続きを読むread more