家の周りの植物 ニラ 満開です。家の周りで野生化しています。 三尺バーベナ 小さな美しい花を咲かせます。雑草です。 ヒガンバナ お彼岸になると必ず咲きます。 キクイモ 芋が食べられるようですが、食べたことはありません。 キウイ 今年は豊作です。がまだまだ食べれません。収穫はまだ先です。 ゼフィランサス トラックバック:0 コメント:0 2016年09月15日 続きを読むread more
花の写真 ノウゼンカズラ 凌霄花 先々代から受け継いでいます。 フウラン 風蘭 神職に頂いたものです。夕方になると良い香りがします。 ヤマユリ 山百合 気温が高いせいで、定着しません。毎年球根を購入します。野生種ですが豪華な花を咲かせます。 トラックバック:0 コメント:0 2016年07月10日 続きを読むread more
草花 ソウカクデン 蒼角殿 多肉植物に分類されています。球根から弦が伸びてくる植物で、葉の様な物はなく「フラクタル構造」そのものの。その姿が不思議で個人的に好きです。 ホヤ 桜ラン 蘭の仲間ではありませんが、日本名はランです。 上の写真は自然光、下が透過光です。緻密な蝋細工のような姿です。 シャクヤク 芍薬 … トラックバック:0 コメント:0 2016年05月12日 続きを読むread more
草花 ブタナ 豚菜 タンポポモドキ 可愛い花なのに、ひどい名前がついています。帰化植物でしぶとい雑草です。 ナガミヒナゲシ 長実雛芥子 これも、しぶとい帰化植物です。一株で15万粒の種子ができるそうです。知らない間にそこらじゅうにはえるようになりました。 タンポポの種 光のかげんでキラキラしています。 … トラックバック:0 コメント:0 2016年04月24日 続きを読むread more
デンドロビューム デンドロビュームの花が咲きました。 デンドロビュームは低温に強く、コツさえつかめば比較的簡単に花を咲かせることができる洋蘭です。 ただでもらってきたわけの分からない株に、こんなに美しく咲いてくれるとうれしいですね。 花が長持ちするのでさらに得した気分になれます。 トラックバック:0 コメント:0 2016年02月23日 続きを読むread more